
働き方改革
製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
働き方改革
私たちリコージャパンがチャレンジする「新しい働き方」は、感染リスクを抑えながら、社員の“健康“と“働きがい?お役立ち“の同時実現を行い、生産性を更に高めていくことです。
これらを実現する為には、既存業務をデジタル化し、可能な限りリモートでも業務が遂行できる環境を整えておくことが重要です。同時に、出社して対面で実施する必要がある業務は感染対策が施されたオフィスで社員が安心して執務できるようにしましょう。
リコージャパンは、「対面」と「リモート」、「リアル」と「デジタル」それぞれのメリットを最大限に活用しながら、「在宅勤務」「直行?直帰」や「時差通勤」などを組み合わせて、はたらく人が歓びを感じるニューノーマル時代の“新しい働き方” を提案致します。
社內実踐事例1
リコージャパンでは、業務プロセス改革やペーパーレス活動の観點で2000年頃より以前からワークフローを導入し、業務プロセス改革に継続的に取り組んできました。 重要な決斷では必要不可欠となる審査や承認行為はそのままに、電子承認を取り入れることで業務継続と決斷スピード向上の両立を実現しています。
社內実踐事例2
リコージャパンでは、社會保険や年末調整等の給與?福利厚生における社內申請手続きをシステムから一元的に行えるようにしております。 いざ必要な時に従業員が迷わないよう仕組みを整えておくことで、給與擔當者にとっても問合せ工數の削減といった効果をもたらしています。更に行政への申請も電子化することでより業務の効率化を促進します。
社內実踐事例3
リコーグループでは、ミーティングをしたいとき即座にメンバーが集結。余計な時間をかけず迅速に意思決定を行い、各自の業務に戻っていきます。この獨自のワークスタイルを、アメリカンフットボールのプレー間の作戦會議になぞらえ、 “Huddle Concept*(ハドルコンセプト)”と呼んでいます。
さらに、「いつでも、どこでも、誰でも、誰とでも」円滑にコラボレーションできる環境として、 “Huddle Workplace* (ハドルワークプレイス)”というワークスペースをデザイン。例えば、従來の打ち合わせスペースを見直し、街中のコーヒースタンドのように立ったまま始めて即切り上げる、健康的かつ、効率的な打ち合わせを実施しています。また、複合機スペースには、家具やコーヒーマシンを設置し空間もデザインすることで、偶発的な交流を生み出しコミュニケーションを活性化しています。
*Huddle Concept/*Huddle Workplaceは、株式會社リコーの商標登録です。
社內実踐事例4
リコージャパンの販売事務を擔う部門では、新規取り扱い商品やお客様情報の登録など、日々膨大な量の事務処理業務が発生しています。また、退職などによる人の入れ替えや、多様化する取り扱い商品への対応も急務でした。
そこで導入したのが「RPA(ロボティック?プロセス?オートメーション)」。ソフトウェアのロボットが事務作業を代行することで、社員の業務は最終確認を行うだけとなり、作業品質の向上や業務の効率化を実現しています。また、月末繁忙期のシフト調整などの間接的なコストや殘業時間も抑制。有給休暇の取得がしやくすくなったなど、ワーク?ライフ?バランスの推進にも貢獻しています。
社會保険や年末調整などの労務手続きを効率的に行えるパックです。
紙文書のスキャン、WEBを活用した申請など、様々な手段で業務を行えるため、ニューノーマルな働き方の実現に貢獻します。
働き方改革ならリコージャパンにぜひ、ご相談ください。