
製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
「RPA」とは、従來、人が行っていた業務をソフトウェアロボットにより代行?代替することを表す言葉です。人の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われ、主にホワイトワーカーのPCを使用して行っている事務作業を自動化します。さらに、AIや機械學習といった技術を用いて、非構造データも扱うことで、定型業務以外の高度な業務での適用が期待されています。
RPAの効果は、社員の作業時間や殘業時間をRPAが請け負ことで、社員の業務時間に余裕が生まれ、今までなかなかできなかった仕事やスキル向上などにあてる時間を創出することにあります。
結果として、業務の効率化や生産性向上、さらに人的なミスの削減などから、ホワイトワーカーのモチベーション向上によって、より付加価値の高い仕事に集中でき、人手不足の解消や働き方改革への寄與が期待できます。
一方、短所としては、例外処理に対応できない、エラー発生による停止、指示された作業以外は処理しないなどがあります。
RPAにどの作業を任せるかQCDを考慮して十分に検討する必要があります。
社內の業務には、多くの作業を伴うものがあり、IT投資し効果のある業務についてはすでにシステムやソフトを導入して効率化を図っていますが、投資をあきらめた領域の作業については社員の手作業による処理が多く存在します。この領域がRPA化の対象となります。
しかし、現狀のRPAの能力を考えた場合には、人による判斷が必要な作業※1やPCを利用しない物理的な作業は対象から外れていきます。
少量でも多くの作業を集めることによって積みあがる効果は高くなります。
RPAはシステム間や作成データの照合、データ収集をし、各種ソフトでのレポート作成、システムへの転記?入力などに適しています。データのダウンロード、アップロードといった単純な操作での切り口も有効です。
RPAを導入したけどなかなか社內展開が進まないという聲をお聞きします。
-主な聲の例
多くの企業ではRPA導入のプロセスを上図のように進めています。
リコージャパン開催のセミナーにご出席いただいた企業からは、「開発者の育成方法」「費用対効果の測り方」「推進體制の構築」「RPA対象業務の選択」「業務現場の協力の引き出し」「管理體制やガバナンス設定」などの課題認識があることが分かりました。
リコーグループでもいくつかの課題に直面してきました。
RPAについてはリコージャパンでは2016年よりRPAを利用した業務改革を進めおり、リコーグループではグローバル展開を含めて2018年よりRPAを活用した「KAIZEN」活動として進めています。RPAはグループで約900プロセス※2で稼働し「働き方改革」「生産性向上」の成果を上げております。
現場の社員が、業務改善活動である社內のデジタル化を推進するツールとしてRPAを活用した効率化を検討し、開発を進めています。また、開発擔當者や用途に合わせて3種類のRPAツールを利用しています。
リコージャパンではこのRPA社內実踐活動で培ったノウハウをもとにお客様に「RPA製品や展開支援サービス」をご提供させていただきます。
リコージャパンは、お客様のビジネスにマッチした製品の選定と、その製品を活用するためのサービスにより、お客様のRPA活用度を向上させるご支援をいたします。
取り扱いソフトは4種類あります。
BizRobo! / WinActor / UiPath / Automation Anywhere
このほかにも、お客様のご要望に合わせRPAツールごとにオプションメニューーを揃えています。
「ロボット開発トレーニング」「疎通確認」「サンプルロボット設計?開発」「サーバー構築」
共通オプションとしては「オンサイトテクニカル支援」「RPA化対象業務選定支援サービス」など準委任契約として揃えています。
リコーグループで稼働しているRPA導入業務のご紹介をさせていただきます。
女性が多い職場での新しい働き方を実現するRPA活用に業務効率化
株式會社船井総研コーポレートリレーションズ 様
業務拡大に伴い、殘業の増加や、産休?育休?介護等による人員の増減に柔軟に対応することが課題でしたが、RPA導入により女性従業員のライフスタイルを支援することができました。