製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
JR宮崎駅構內の観光案內所を、情報発信力の高い、より魅力的な空間へリニューアルするためデジタルサイネージを導入。
幅広い観光情報を動きのあるコンテンツでPRし各地への周遊を促進、地域全體の活性化へ。
入口に設置したディスプレイは、興味を引き出すためのアイキャッチとして活用。
リニューアル後、新たに開始したレンタサイクルサービスを、デジタルサイネージで案內。
宮崎市観光協會様では、JR宮崎駅周辺の再開発に伴い駅構內の観光案內所をリニューアルされました。
情報発信拠點として宮崎らしさを演出し、地域それぞれの魅力をより効果的にPRするためデジタルサイネージを導入。入口と案內所內に設置した2臺のディスプレイから、観光情報やタイムリーなイベント、さらに新型コロナウイルス対策を分かりやすく発信。安心?安全に旅を楽しんでいただけるよう注意喚起を行うとともに、観光協會でも各観光地でも萬全な感染対策に努めていることを発信しています。
入口に設置したディスプレイは案內所が営業していない時間も稼働させ、早朝や深夜に到著した観光客にも情報を発信し続けています。一方、案內所內のディスプレイは、待合スペースや併設のカフェからも見えやすい場所に設置。ディスプレイを眺めながらゆっくり情報収集をしていただけるようにしています。
動きのあるコンテンツに、観光客のほか地元の方々も注目。地域の賑わいにつながる効果的な情報発信を実現されています。
【導入前の課題】
【導入後の効果】
--デジタルサイネージを導入された背景を教えてください。
JR宮崎駅周辺の再開発の一環で高架下商業エリアの改修が決まり、駅構內の宮崎市観光案內所もリニューアルオープンすることになりました。リニューアル後は、駅構內でも特に多くの人で賑わう立地となり、広さも約2倍となることを踏まえ、この好立地を生かしてこれまで以上にたくさんの人にご利用いただけるような魅力的な空間をつくりたいと思いました。
設計や新サービスのアイデアを詰めていく中で、今の時代に合った効果的な情報発信ツールとして取り入れたいと思ったのがデジタルサイネージです。動きのあるコンテンツで視線を集め、興味を持っていただいた方に案內所內で詳しい情報提供ができればと思いました。
--リコーのデジタルサイネージを採用いただいた決め手を教えてください。
クラウド型なので遠隔配信できることです。私を含めPRを擔當するスタッフは、普段は観光案內所ではなく駅から離れた事務所に勤務しています。そのため遠隔でコントロールできる仕組みは、ぜひ利用してみたいと思いました。
--ディスプレイはどこに設置されていますか? それぞれどのように活用しているかも教えてください。
入口と観光案內所內に1臺ずつ設置しています。入口のディスプレイは、案內所に注目してもらうアイキャッチとして活用しています。また、案內所の営業時間外も稼働させることで、早朝や深夜に到著する観光客や、通勤通學で駅を利用される地元の方にも情報発信ができるようにしています。
一方、案內所內のディスプレイは、自然と目に留まりやすいカウンター奧に設置しています。待合スペースや併設するカフェからもディスプレイが見えるように、チラシ等を並べる什器は低めにするなど、効果的な情報発信ができるよう空間全體をレイアウトしています。電車や高速バスの待ち時間に気軽に立ち寄っていただいたり、カフェでディスプレイを眺めながら、ゆっくり旅のプランを立てていただけたらと思っています。
外からでもディスプレイが見えやすいように什器をレイアウト。
カウンター奧のディスプレイは、お客様の視線の高さやスタッフの身長を考慮して設置。
--コンテンツ例を教えてください。
デイリーコンテンツ
--コンテンツはどのように作成されていますか?
観光地や観光施設がポスターやチラシを作成している場合は、そのデータを提供してもらい、データを元にPowerPoint®ででコンテンツを作成しています。
協會會員事業者様主催のイベント案內等では、事業者様にてコンテンツを作成いただいているケースもあります。コンテンツの仕様をお伝えして、事業者様で作ったコンテンツを納品いただくことでよりタイムリーな情報発信につなげています。
各種クーポンの販売、Wi-Fi™レンタルなど、観光案內所で取り扱っているサービスについては、コンテンツ展開にも工夫をしています。例えば、Wi-Fi™レンタルサービスは、事業者様のCM動畫の直後に、この案內所ですぐにレンタル可能なことを紹介するオリジナルコンテンツを挿入。気軽にお聲掛けいただける流れをつくり、利用促進につなげています。
案內所で提供しているサービスを、訴求力の高いデジタルサイネージでPR。
四季折々の魅力を取り上げたカレンダーを、動きのあるコンテンツで紹介し販売を促進。
--日々の運営はどのようにされていますか?
基本的には事務所でコンテンツ管理を行い、観光案內所のディスプレイへ遠隔配信しています。コンテンツ作りは案內所のスタッフにも協力してもらっていますので、案內所のPCにもアカウントを設定し、狀況に応じて雙方から柔軟に操作できるようにしています。
--新型コロナウイルス対策に、デジタルサイネージが役立っていることはありますか?
デイリーコンテンツに加えて、観光案內所での取り組みを紹介するオリジナルコンテンツも作成し、繰り返し流すことで注意喚起につなげています。また、県內観光業界が取り組む感染対策を動畫で紹介。安心して旅を楽しんでいただけるように、萬全の対策で皆様をお待ちしていることを広く知っていただけるようにしています。
デイリーコンテンツの新型コロナ関連情報コンテンツ。
営業時間の変更をタイムリーにお知らせ。
--導入の効果を教えてください。
これまで以上に情報発信力が高い観光案內所へ、リニューアルすることができました。
何よりも情報発信量が違います。以前は掲示スペースに限りがありましたが、今は紙の代わりにデータを提供いただくことで、よりたくさんの情報を発信できるようになりました。例えば、県下最大の大祭、宮崎神宮の御神幸祭で地元の學生がポスターを制作した時には、20點以上の作品を全てデジタルサイネージで紹介させていただきました。主催者の方にとても喜んでいただけましたし、學生の皆さんも自分の作品が表示されるのを見に來てくれたようです。
こうして地元の取り組みも含めて、幅広い情報を発信できるようになったことで、観光客に限らず地元の方にも注目いただけています。
情報の量だけではなく伝わりやすさも向上していると感じます。靜止畫に加えて動畫でPRできるようになった効果は大きいですね。視線が集まりますし、情報を分かりやすく伝えられます。ディスプレイに気付いて振り返ったり、立ち止まって眺めたりする方もいて導入の効果を実感しています。
--今後はどのような活用を予定されていますか?
もっとコンテンツを充実させていきたいです。特に日々狀況の変わるイベントについては、現地まで行かなくても駅で當日の混雑狀況などが分かるように、タイムリーに発信していきたいと思っています。
また、コロナ終息後を見據えインバウンド対応の強化を進めています。特にアジアの國々から來られる方が多いので、英語に加えて中國語や韓國語のコンテンツも展開していく予定です。
宮崎市內の情報だけではなく、より広域な観光情報を発信していくことも検討しています。どの地域もコロナの影響を受けている中、自治體同士、観光協會同士が連攜して地域全體を盛り上げていこうという取り組みが始まっています。JR宮崎駅は今回のリニューアルで交通アクセスがますます便利になり、旅の起點としての機能が高まりましたので、その駅にある観光案內所として、他の地域のPRにもぜひ協力していきたいと思っています。宮崎市観光案內所から県內各地の幅広い魅力を発信し、ここを起點に周遊いただけると嬉しいですね。
この事例を印刷用にダウンロードしてご利用いただけます。PDF版(2.48MB)
導入製品
製品構成:リコーデジタルサイネージクラウドサービスおよびRICOH Digital Signage STB Type1 1臺
デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の聲などを
わかりやすくまとめた?“デジタルサイネージ まるわかりガイド”?を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!
以下のような內容を掲載しています。