製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
大型モニターで視線を集め、案內所內へ誘導する流れをつくっています。
案內所中央のモニター。ゆっくり見ていただけるよう椅子を用意しています。
國內外からのコンベンション誘致、インバウンド対応力の強化を進める福島県福島市。福島市観光コンベンション協會様では、「市民とともにおもてなし」をテーマにJR福島駅 新幹線改札前の西口観光案內所をリニューアルし、幅広い情報を提供するツールとして、デジタルサイネージ3臺を導入されました。
案內所の入り口と案內所內中央に大型モニターを設置し、日本語?英語の歓迎メッセージや季節折々の観光情報を発信。訴求力の高いデジタルサイネージで人々の好奇心を引き出し、案內所內へ誘導する流れをつくっています。
また、特にお問い合わせの多い內容については、タッチパネル式のディスプレイを活用し、畫面にタッチして必要な情報にスムーズにアクセスいただけるようにしています。デジタルサイネージにより、心のこもったおもてなしを提供するとともに、リピーターにも満足いただける幅広い情報提供、多様な魅力発信を実現しています。
【導入前の課題】
【導入後の効果】
--デジタルサイネージを導入された背景を教えてください。
福島市では、國內外からのコンベンション誘致を推進しています。福島市観光コンベンション協會としても、福島へ來られた皆様におもてなしの気持ちを表現するため、コンベンション開催に合わせて、福島駅の新幹線改札正面にある案內所に歓迎看板を設置していました。ただ、コンベンション開催數の増加が見込まれる中、限られた予算?スペースでより柔軟に対応できる新たなツールが必要になっていました。
また、コンベンションの參加者だけではなく外國人観光客も増加しています。リピーターも多いのでインバウンド対応力の強化として、これまで以上に幅広い情報を提供したいという気持ちもありました。
そこで、興味を持ったのがデジタルサイネージです。これなら、國內外から訪れる多くの皆様にそれぞれの國籍や言語に合わせて歓迎の気持ちをお伝えできますし、リピーターの方にも満足いただけるような多様な情報を提供できると考えたのです。
--リコーのデジタルサイネージを採用いただいたポイントはどんな點でしょうか。
何よりも、クラウド型なので遠隔地から手軽に情報更新ができることです。観光案內所と事務局は別々の場所にあり、それぞれに福島市內外から様々な観光情報が寄せられます。そのため、狀況に応じて雙方からタイムリーな更新ができることが、採用の決め手となりました。
--3臺のデジタルサイネージをどのように活用されていますか?
コンベンション開催期間中は、新幹線の改札を出るとすぐ見える案內所入り口に大型ディスプレイを設置し、歓迎メッセージを多言語で表示しています。開催期間以外、および案內所內の大型モニターでは、観光情報を幅広く発信しています。さらに、必要な情報にスムーズにアクセスできるよう、よくある質問はタッチパネル式のディスプレイで対応しています。
3臺とも可動式なので、必要に応じて場所を移動させて活用しています。
--活用する上で、工夫されている點はありますか?
案內所入り口の大型モニターでは、各コンテンツの表示時間を短めに設定して、なるべく多くの情報を発信するようにしてます。デジタルサイネージの訴求力は高く15秒程度の表示でも視線が集まりますので、好奇心を引き出すアイキャッチとして活用。案內所內へ自然と足が赴く流れをつくっています。
一方、案內所內のモニターでは、PR動畫など比較的ゆっくり見ていただけるコンテンツを中心に展開し、より詳しい情報をお伝えしています。
--具體的なコンテンツ例を教えてください。
大型モニター2臺
タッチパネル式ディスプレイ
※デイリーコンテンツ
駅構內を行き交う人々に向けて、大畫面からお勧め情報や最新のイベントを発信しています。
畫面にタッチして、欲しい情報にスムーズにアクセスできます。
--情報収集やコンテンツの作成?配信はどのようにされていますか?
福島市や近隣エリアの観光情報については、イベントの主催者や各地域の観光協會などから、PDFやチラシとして情報をいただき、JPG畫像にしてデジタルサイネージで展開しています。名産品の特別販売會など案內所內でイベントを開催する際には、関連情報をお伝えするオリジナルのコンテンツをPowerPoint®作成しています。
コンテンツの作成?配信は、観光案內所と事務局の雙方で行っています。導入時、リコージャパンから基本的な操作方法を教えてもらい、今では両拠點の多くのスタッフが操作できますので、タイムリーな情報発信が可能になっています。
--導入後の変化、効果について教えてください。
第一に、規模を問わず地域で開催される全てのコンベンションに合わせて歓迎のメッセージを多言語で発信できるようになりました。発信できる情報量も以前より大幅に増加しています。
日本國內からだけではなく、海外から福島に來られる多く方も、飛行機で首都圏に入り、そこから新幹線で福島駅に來られます。そんな皆様に対して、多言語でおもてなしの気持ちをお伝えするとともに、これまではスペースの都合上紹介しきれなかった內容も含めて、福島市をはじめ近隣エリアの情報を幅広く紹介できるようになったことは、地域の魅力発信やインバウンド対応力強化において、大きな価値があると感じています。
案內所入り口のモニターを見て、詳しい情報を求めて中へ入って來られる方もいらっしゃいますので、多くの方に注目いただけているのだと思います。デジタルサイネージをご覧になられている様子を見て、スタッフからお聲掛けし詳しいご案內をしたり、パンフレットをお渡しするなどして、お一人おひとりの目的や興味に合わせた情報を提供できるようになりました。
--今後の可能性、展開について教えてください。
外國人観光客が増加し求める情報も多様化していますので、多言語による情報発信を充実させて、インバウンドの対応力強化を図っていきたいと思っています。
また、この観光案內所は「市民とともにおもてなし」をテーマとしていますので、デジタルサイネージの活用やコンテンツの作成についても市民の皆さんに參加していただけると嬉しいですね。例えば、外國語が得意な方や地元の大學生に協力してもらい、新しい魅力を発掘したり、より効果的な情報発信を一緒に行っていけたらと思っています。
寫真中央:一般社団法人 福島市観光コンベンション協會 福島市観光案內所 案內所長 髙橋康 様
寫真左:ふくしまおもてなしコンシェルジュ 金井琴恵 様
寫真右:福島リコピー株式會社 ビジネスソリューション本部 第1エリアソリューショングループ 次長 岡原功一 様
この事例を印刷用にダウンロードしてご利用いただけます。PDF版(3.45MB)
お客様情報
導入製品
製品構成:リコーデジタルサイネージクラウドサービスおよびAdmint Stick 2臺、RDS SH BOX 1臺
デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の聲などを
わかりやすくまとめた?“デジタルサイネージ まるわかりガイド”?を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!
以下のような內容を掲載しています。