製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
ドローンで美術館全體を空中から撮影した動畫を配信?!袱长沃肖蛏⒉撙筏皮撙郡ぁ工趣い莩证沥?、効果的にアプローチしています。
人が多く集まる道の駅內のレストランにモニターを設置。モニターの両サイドに寫真も掲示し、壁面を情報配信の場として有効活用しています。
雄大な山々を望む絶景や、眼下に広がる雲海、さらには200種におよぶ希少な高山植物など、自然が育む豊かな魅力を攜えた長野県 美ヶ原高原。その一角にある美ヶ原高原美術館は、4萬坪の敷地に350ものアートが點在する野外彫刻美術館です。
観光ドライブロードの終著點に位置し、ツーリングやハイキングの途中にも立ち寄りやすいことから、併設する道の駅の利用者數は年々増加しています。こうした中で、食事や買い物をしに道の駅に來られた方にも、美術館の魅力を知ってもらい、さらなる來館者數増加につなげたいと、公益財団法人彫刻の森蕓術文化財団様が導入されたのが、デジタルサイネージです。
最大の特徴である、雄大な自然とアートが織りなすスケール感を、ドローンによるダイナミックな動畫も活用して効果的に配信。多くの人が集まるレストランにモニターを設置し、ユニークな魅力を多角的にPRすることで、美術館への注目度がアップ。集客力向上を図っています。
【導入前の課題】
【導入後の効果】
--リコーのデジタルサイネージを導入された背景を教えてください。
美ヶ原高原美術館は、高原內では最大規模の駐車場と道の駅を併設しており、ツーリングやハイキングの途中に立ち寄られる方も多くいらっしゃいます。道の駅の利用者數は増加している中で、食事や買い物をしに立ち寄られた方にも、當美術館の魅力をお伝えし、さらなる來館者數増加につなげたいと、効果の高い情報発信の手法を探していました。
新しい情報発信ツールとして、私達がもっとも重視したのが、當美術館の最大の特徴である、雄大な自然とアートが織りなすスケール感を、いかに効果的に配信できるか、という點です。リコーのデジタルサイネージなら動畫も手軽に配信でき、集客力アップにつながる訴求力が得られると考え導入しました。
道の駅の中でも、特に利用者數の多い和食レストランにモニターを設置し、美しい自然に囲まれた美術館ならではの魅力を多角的にPRしています。
--リコーの商品について、特にどのような點を評価いただいていますか?
導入時の設定から日々の運用まで、操作の分かりやすさにメリットを感じています。スタッフ數が限られているため、簡単操作で訴求力の高い情報発信ができるのは、とても助かります。
また、デジタルサイネージ用に新しくコンテンツを作成しなくても、既存の寫真や動畫を活用できるのも、大きな魅力だと思います。
--ドローンによる動畫を配信されているそうですね。具體的な活用方法を教えてください。
標高2000mの眺望や、4萬坪の敷地に350ものアートが點在するユニークな魅力を、靜止畫で表現するのは限界があります。そこで、當美術館の魅力を最大限にPRするツールとして、ドローンを活用しています。それぞれのアートに焦點を當てすぎることなく、俯瞰の動畫を撮影し、デジタルサイネージで配信?!袱猡盲纫姢皮撙郡ぁ埂袱长沃肖蛏⒉撙筏皮撙郡ぁ工趣い莩证沥衰ⅴ抓愆`チしています。
ドローン撮影は、當日の天候に合わせて柔軟に対応できるよう、地元の企業に依頼しています。晴天であることはもちろん、周囲の山々や雲海も望めるベストな日、時間帯に撮影。リコーのデジタルサイネージは、動畫も手軽に配信できますので、ドローンとの相性は良いですね。
--動畫のほかには、どのようなコンテンツを配信されていますか?
企畫展やイベント告知のコンテンツを、PowerPoint®で作成し配信しています。情報更新の度に、一からコンテンツを作り直すのではなく、過去に作成したデータをベースにすることで、効率よく情報更新をしています。
特に夏休みは、お子様向けのワークショップを數多く開催していますので、イベント情報が來館の動機付けとなるよう、ターゲット層に合わせたコンテンツをタイムリーに配信することを心掛けています。
--デイリーコンテンツについてはいかがですか?
ニュースや天気予報など、旅行者に関心の高いコンテンツがあるのは嬉しいですね。これらのコンテンツを美術館情報の合間に配信することで、モニターに視線が集まり、美術館の情報も自然と目にしていただけます。
1年後に郵便が屆くという「未來郵便局」。ユニークな企畫もサイネージで分かりやすく配信。來館動機につなげています。
モニターに視線が集まるよう、美術館情報の合間に、天気予報など、旅行者に関心の高い情報を配信しています。
--どのような変化、効果が生まれていますか?
和食レストランを利用された方から、「あのアートはどこにあるのですか?」と、お問い合わせをいただくようになりました。デジタルサイネージの訴求力により、以前よりも幅広い皆さんに情報が屆くようになり、美術館への注目度が高まっている現れだと思います。レストランを効果的な情報発信の場として、活用できるようになりました。
さらに、オートバイでドライブを楽しみに美ヶ原高原へ來た方が、當美術館へ來館されるようになったことも、大きな変化です。以前は、ツーリングの途中で道の駅に立ち寄り、食事をしてそのまま帰られていました。それが、デジタルサイネージを導入してから、來館いただける割合が明らかに増加しています。また、ファミリーや女性グループ、高齢のご夫婦が中心でしたが、さらにお客様層を広げることができました。
--今後はどのような展開を考えられていますか?
集客力アップだけではなく、お客様の安全を守るツールとしても、デジタルサイネージに可能性を感じています。山の天気は変わりやすいため、割り込み配信機能により、緊急情報をタイムリーに配信することも検討していきたいですね。
導入製品
製品構成:リコーデジタルサイネージクラウドサービスおよびAdmint Stick 1臺
デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の聲などを
わかりやすくまとめた?“デジタルサイネージ まるわかりガイド”?を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!
以下のような內容を掲載しています。