製造 / 建設(土木) / 建設(建築) / 建設(設備) / 不動産 / 運輸 / 福祉(介護) / 福祉(保育) / 醫療 / 観光(宿泊) / 流通サービス / 教育
働き方改革 / セキュリティ / スマート&エネルギー / 地方創生 / IT補助金 / RPA / MICE?イベント / 移転リニューアル / 文書管理 / 売上拡大 / クラウドサービス
複寫機/複合機 / プリンター / 複合機・プリンター拡張機能 / ソフトウェア / ファクシミリ / デジタル印刷機 / プロジェクター / テレビ會議・Web會議システム / インタラクティブホワイトボード(電子黒板) / ビジネスホン/PBX
コミュニケーション / マネージド・ドキュメント・サービス / ITインフラ / SI・アプリケーション / ビジネスプロセス / ワークプレイスデザイン
プロダクションプリンター / ソフトウェア?ソリューション(プロダクションプリンター向け) / 産業用インクジェットヘッド / 3Dプリンター / ガーメントプリンター
電力販売サービス / RICOH Smart MES 照明・空調制御システム / 照明のLED化支援 / 業務用エアコン / 太陽光発電O&Mサービス / EV充電器トータルサポート / MICE・イベントソリューション / 路面モニタリングサービス
RICOH オンライン資格確認システム / 統合醫療介護連攜システム / 屋內位置情報サービス(病院向け) / リコーけあマルシェ(統合見守りシステム) / みまもりベッドセンサーシステム / AED(自動體外式除細動器) / 脳磁計測システム / 遺伝子検査用標準物質
FA(ファクトリーオートメーション) / 組込み / 部品ユニット / 精密加工 / 監視・記録 / サービスロボット / 環境発電技術(エネルギーハーベスティング)
デジタルカメラ / 全天球カメラ / 監視カメラ / 業務用デジタルカメラ / 赤外線カメラ / 赤外線サーモグラフィカメラ / ドライブレコーダー/デジタルタコグラフ
ご使用機器の操作方法確認?お問い合わせ
保守サービス
リコーグループ
リコージャパン
タッチパネル式ディスプレイでは、デジタルサイネージで5カ國語対応で表記。お客様がタッチで情報を検索できます。
1Fのリラクゼーションスペースでは、伝統文化や観光情報を、多言語ナレーション付きの動畫で配信。
莊內地方の空の玄関口として、人?物?情報が行き交う重要な拠點となっている莊內空港。東京國際空港(羽田空港)との接続が良く、フライト時間も約1時間と利便性が高いことから、そのメリットを最大限に活かした機能拡充が期待されています。
2020年に向けて莊內空港への期待はさらに高まっており、羽田経由、あるいはチャーター便による外國人観光客の誘致が、官民連攜で加速しています。莊內空港ビル株式會社様は、より安全で快適な空港施設の管理?運営やチャーター便の対応に加えて、莊內地方の観光振興、インバウンドの起點として情報発信にも盡力されています。そして海外からのお客様も含めて、空港を利用する全ての方に、質の高いサービスを提供したいと、リコーのデジタルサイネージを8臺導入されました。
到著のお客様に対しては、エレベーター案內用にディスプレイを2臺設置し、また多言語対応のタッチパネル式ディスプレイとプロジェクター(他社製)で観光情報などを配信。一方、出発のお客様に対しては縦型ディスプレイでお土産などを紹介しています。さらにチャーター便用に3臺をご導入。デジタルサイネージのフレキシブルな特性を評価いただいています。
【導入前の課題】
【導入後の効果】
(寫真中央)総務企畫部 副部長 村岡一法 様
(寫真右)総務企畫部 マネジャー 丸山和範 様
(寫真左)総務企畫部 富樫直子 様
--リコーのデジタルサイネージを導入された理由、決め手を教えてください。
「緊急時にも迅速に情報配信ができること、また無線LANに対応しているため、用途や飛行機の離発著時間によって、表示內容だけではなく設置場所も自由に移動できるという、汎用性に大きなメリットを感じました。
莊內空港には常設の國際線ターミナルがなく、チャーター便の離発著に合わせて、國際線用のエリアを特設しています?,F地語のサインを準備し通訳の方と協力して対応するのですが、急な変更を迫られることも多々あり、出入國手続きに時間を要してしまうことが課題となっていました。こうした事情がある中、リコーのデジタルサイネージなら、最適なご案內を即時に表示することができると思い導入しました?!?/p>
--どのように活用されていますか?
「デジタルサイネージならではの汎用性を様々な場面で活用しています。特にタッチパネル式ディスプレイは、飛行機の到著時間に合わせて表示內容を変更しています。通常は、當社主催のイベントや、ネットショップ情報を配信しているのですが、飛行機の到著時には、言語選択畫面を表示。英語、中國語(簡體字?繁體字)、韓國語、タイ語の中から、お客様が畫面をタッチして言語を選ぶと、各言語の文字情報に加えてQRコードも表示され、攜帯電話等で読み込むことで、詳細情報へ簡単にアクセスしていただけます。さらに外國からのお客様が多い時には、より見やすい位置へディスプレイを移動させることもあります?!?/p>
--コンテンツはどのように作成されていますか?
「緊急時の配信以外に、3階のギャラリー紹介や當社主催のイベント情報も、社內で作成するケースが多いです。実際に使用するまで、デジタルサイネージは難しい、縁がないという印象を持っていました。
でも導入時に操作方法を教えていただいたほか、マニュアルもありますので、現在はイラストや寫真を入れたデザイン性のあるコンテンツも社內で作成しています?!?/p>
--導入後の変化、効果を教えてください。
「事務所のデスクで、コンテンツの作成や配信、修正までできるため、変更がある度に紙媒體を印刷し貼りかえるという、業務の負擔が軽減されました。以前は、ポスター作成にかかる時間やコストとの兼ね合いから、寫真は用いず文字だけで告知することもあったのですが、デジタルサイネージなら、そうした制約もありません。寫真も綺麗に表示されますので、ポスターよりも多くの方に見ていただいているように感じます。
また限定的な情報も配信しやすくなりました。例えば到著のお客様に、莊內地方のお土産をプレゼントするイベントでは、お客様がコンコースを通るタイミングに合わせて、プレゼント紹介のコンテンツを配信しました。
デジタルサイネージの導入により、手軽にタイムリーなコンテンツを配信できるようになったことで、空港から発信している情報量は以前よりも多いと思います?!?/p>
「お客様の誘導も大幅に改善されています。少し場所が分かりにくいエレベーターのご案內も、デジタルサイネージで動きを持たせたところ、お問い合わせが格段に減少しました。
チャーター便の対応については、出入國審査時の注意事項をデジタルサイネージを使って、映像と現地語のナレーションで配信しています。お客様の反応を見ながら適宜、配信內容や表示裝置の場所を変更することで、1時間かかっていた出入國手続きが、15分程度は短縮できたと思います?!?/p>
マスコットキャラクター「まめうさ」を添えたオリジナルコンテンツを配信。
ディスプレイにタッチして言語を選択。表示されたQRコードから、さらに攜帯電話で情報収集ができます。
表裏2臺のディスプレイでエレベーターの場所をご案內。アニメーションの効果で視認性アップ。
--今後の可能性についてお聞かせください。
「従來からの課題であった出入國審査にかかる時間短縮は実現できたので、今後はお待ちいただく時間をより快適にする工夫をしていきたいですね。
また、さらにタイムリーで充実した情報提供を推進していくためには、地域との連攜強化が必要だと考えています。當社だけでは難しいですが、行政機関や観光協會と密に協力する體制を整備して、それぞれが持っている情報を共有し、タイムリーに配信できるようになれば、相乗効果が期待できると思います?!?/p>
ユニークな外観は、莊內米のやわらかな曲線がモチーフになっている
お客様情報
■お客様名稱:莊內空港ビル株式會社 様
■住所:山形県酒田市浜中字村東30番3
■URL:http://www.shonai-airport.co.jp
デジタルサイネージの特長や活用目的、実際に導入されたお客様の聲などを
わかりやすくまとめた?“デジタルサイネージ まるわかりガイド”?を
ご用意いたしました。ぜひご一読ください!
以下のような內容を掲載しています。